fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

03/10のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

@vformZPAN8xNXWc 校閲部などを持っていた大手出版社は、どこもかしこも同様です。岩波の校正部にいた知人は、嘆いていました。まだ高い技術を持った校正者は健在のようですが、それを伝え育む場を失った現状では、将来が本当に不安です。
03-10 20:35

線装本の見開きの前ないし後ろを、カラーコピー・ボード化して、原本の両脇に掲示していた(不勉強ながら初めて見た)。そのコピー部分は原本よりやや大きく、なぜだか理由が分からず質問したところ、ほぼ原寸でコピーして展示した際、原本と間違われたから、あえて大きくしているとの由。
03-10 20:20

所用があり、先月から数回、国立公文書館 @JPNatArchives を訪れ、史料を閲覧し、先日は企画展「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」を見学した。線装本の展示法に感心したものの、展示全般は首を傾げる点が多く、質問を書き渡しておいた。今日その返事が来たが、内容が残念すぎて失望した。
03-10 19:58

@vformZPAN8xNXWc マジレスすると、岩波は(岩波も)校正セクションをつぶして、ずいぶん前から校正を完全に外注しています(新聞社以外はほぼ外注)。なので、厳密にいうと社内には校正者はいないのですが、優秀な校正者に外注し、しっかりした校正ができる体制を維持しているのだと思います。
03-10 19:44

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/653-9484aec4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)