fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

03/02のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

@kyo_marub なるほど・・・。『漢代の文物』は、京大人文研の(たしか非売品の)書籍だったので、それほどたくさん印刷しなかったとか聞いたことがあります。僕の大学にはなく、大学院でも中文になぜかあり、全コピーさせていただきましたwww『漢代物質文化資料図説』は中国語ですよね?
03-02 14:45

しばらくつぶやいていませんでしたが、某大が今年度から、受講生の出欠席を講師が必ず入力することになり出欠入力や評定などに追われてました。国立公文書館で某史料を閲覧したり、デジタルアーカイブをあさりまくったりしてました。諸外国と比べて相変わらず史料公開が遅れてる日本を実感したり。
03-02 13:45

RT @satoshin257: 四川宣汉罗家坝遗址巴人墓葬首次出土大量龟甲https://t.co/bfO6yCuBXt「2019年至2020年,四川省文物考古研究院对罗家坝遗址进行第5次、第6次发掘,清理墓葬75座。考古人员发现了龟甲、鹿角等与占卜、巫术相关的文物,这也…
03-02 13:38

@kyo_marub 箸については、太田昌子『箸の源流を探る―中国古代における箸使用習俗の成立』(汲古書院、2001年)が出土文物をかなり網羅的に集めて検討しているので、参考になると思います。もう知っていたらごめんなさい!
03-02 13:32

@kyo_marub 林巳奈夫『漢代の文物』挿図p.125より 鋸赤い部分に歯があります。 https://t.co/aMhYcknyh4
03-02 13:28

@kyo_marub 戦国時代から漢代初期にかけては、”ちょうな”の形をしたものが出土してます。たぶん木材を切る・整形するために使用されたと思います。何はなくとも、林巳奈夫『漢代の文物』を出発点にされるとよいかと。 https://t.co/MXmsnVmi0q
03-02 13:26

申込みしたった!https://t.co/wgKaqccP4D
03-02 13:17

一応、春休みや~♪出欠・評定ともつけ終わったorz
03-02 13:17

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/652-51f494c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)