fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

10/26のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

@Tawashi_Q あー、そういえば菊地サンがいたなあ(ウマと言えば)。あとで探してみます!ご教示ありがとうございます♪
10-26 21:34

先祖調査アカウントを作るべきなのだろうか(何種類アカウントあるのか、分からなくなっているけど)。
10-26 19:19

@satoshin257 @tenkyu19sei おお、これはご教示ありがとうございます。確かに鬼門ですね。院生時代にも、短尺だの長里だのなんなんだと思っていた次第。漢代からは漢尺が出土しているから、まだいいのですが、先秦は。。。
10-26 16:10

@satoshin257 @tenkyu19sei さて、春秋時代の1里は・・・www
10-26 15:59

@satoshin257 @tenkyu19sei レスありがとうございます!1日6時間くらいですかね、行軍時間は。『図説 中国文明史』3、創元社、2007年、p.62、から、ようやく関係記事を見つけました。 https://t.co/42yv1jpmpT
10-26 15:47

春秋時代の馬車の平均速度ってどれくらいなんだろう。卒論指導で急に必要になってしもうたwww松丸道雄が、殷王の実質的な支配領域は半径約20kmだと主張したのは、「殷周国家の構造」『(岩波講座)世界歴史』4、1970年、だよね。馬車の速度出てたような。コピーあるはずなんだが探し出せないorz
10-26 15:22

おおおお、獅子のつまみが付く金銅製の内炉がはずれるってわけか!それならそうと、キャプションか何かで言ってくれよん♪
10-26 12:01

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/633-5ea2d8d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)