fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

09/12のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

とある試験の一次試験をパスできた(正直自分でも驚き)。二次試験を通らないとまったく意味を持たないが、二次試験で合格となると、たぶん今後10数年の仕事は確定する。なお、二次試験は再来週。結果が判明するのは今月末か・・・。どうなりますやら。。。
09-12 23:01

RT @sanngetuki2: この『典籍秦鏡』、いま初めて知った。書誌学の必読書か。https://t.co/nppxulwfSq https://t.co/J7gYaiP0lM
09-12 22:47

@shin3kanbun えぇ、持ってたりします。。。
09-12 22:45

RT @JUMANJIKYO: テレビで流れる漢字の情報は基本的にアテにしないでいい。テレビ局に漢字の専門家はいない。 https://t.co/z5oBqVG0HA
09-12 21:38

@kyo_marub この問題でいろいろな史料を見て思うことは、篠田統がいう「土器はとけるから、煮炊具ではない」という説/意見が、根本的に見当違いなのだ、というのが個人的な結論です。篠田統の研究は、すぐれた研究ではありますが再検討は必要で、そこを出発点としてはいけないのだと思います。
09-12 21:36

さすがに宝の持ち腐れ感がハンパない・・・『磧砂大蔵経』(全120冊)、線装書局、2005年、5万8000元www https://t.co/GIzmpAgSri
09-12 21:26

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/610-49221311
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)