fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

05/11のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

@honogeeblog @__94yr__ 母語話者は母語の意味や文法をきちんと理解していたり、説明できないことが普通ですからね。念のために、さきほど中国人(上海出身)の友人に聞いてみたところ①だと言われましたwww
05-11 10:23

@__94yr__ @honogeeblog はじめに戻ると、''我是有儿子,可是他现在进了老人院,我就没有儿子了!''就 の一文字から、その前節は仮定法の条件節だと理解することができます。现在 は、日本語の「いま」と同じように直近の将来も意味することを理解しておけばよいかと思います。
05-11 06:45

@__94yr__ @honogeeblog でも、現状では息子がいるので、老人ホームには入れない。息子は老人ホームに入れる息子より高齢な親は、当然老人ホームに入って介護されるべきなのに、政府の規定では入れない(暗に皮肉っている)。高齢化社会や老老介護や政府の福祉政策を射程に入れた笑話ですね。
05-11 06:30

@__94yr__ @honogeeblog あっていると思います。これは笑い話であり、風刺をきかせた話でもありますが、基本的には①ですね。政府の規定で(面倒をみるべき)息子がいると老人ホームに入れない。私には息子がいるが、いま息子が老人ホームに入ったら(面倒をみてくれる)息子はいなくなる→だから老人ホームに入れるはず
05-11 06:21

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/558-1a651fe9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)