別に変なことをしたわけではありません。彼が一人で匍匐前進とか、銃のおもちゃで遊んでいたので、少し相手をしてあげて一緒になって「ヤーッ、ターッ」とか戦いごっこみたいなことをしたら、絶妙な迫力ある画像が撮れました^^;

すごい気迫。
で、最後は撃たれてあげました(w
次は、おもちゃを買う親子づれ。

なんかこの風景を見て、思わず南宋の「(売)貨郎図」を思い出してしまった。お母さんに隠れてしまっているけど、おもちゃ売りのハゲのおじさんがいます^^; ほのぼの正月の風景です。
で、1月1日はお休みなので、いろんな廟前の広場には臨時子供遊び場みたいのが設置されていました。日本でも、大型ショッピングモールなんかにはある感じ?のと同じようなものでしょうか。ちなみに「海爾兄弟」は有名な中国の電化製品のキャラクター。

周辺では、馬人形に乗れるのもありました。

最後に、泉州の「天后宮」でのシーン。
じゃんけんをして、勝った方が進んでいく、という日本でなんて呼ぶ遊びか分からないけど、昔「チヨコレイト」とか言ってやってたやつっぽい。
今回調査旅行でのベストショットのひとつ(笑)。


あ・・・相変わらず画像がでかくてすいません。。。
今度からは小さくしてUPします。
スポンサーサイト