fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

04/10のツイートまとめ

Lecturer_Weiye

承前そしていずれも漢数字に大字を使っていない。明治期の戸籍法・戸籍法施行規則を見ないと分からないが、日付には大字(壱・弐・参・拾)が使われていない。あるいは、壬申戸籍・総門人別帳を書き写したものだからか。。。
04-10 19:39

父方の明治19年式戸籍がいろいろ面白い。例1)間違えて隣の行から書き始めてしまった!!安政五年十月十六日○○仝村  巻口為十郎長女入籍ス  (○→○ の順に読んでね)例2)小書きの平/片仮名は存在しない。婦 長男加之助妻ジユン (と書いてジュンと読む)文久三年十日生続#戸籍 https://t.co/Y3s2Subbj2
04-10 19:18

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/537-7ce3bee3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)