Lecturer_Weiye
この字、なんて読むか分かる人いないでしょうか。“戸主大塚仁吉■婚姻届出”の■の箇所です。女性の戸籍の上に事件として書かれているので、本来“戸主大塚仁吉「長男~~」婚姻届出”と結婚相手の戸主との続柄+名前が入るところ“仁吉孫”で人名とはちょっと思えなくて#戸籍 #くずし字 #人名 https://t.co/W5Qr0rl5xc
03-21 20:04父は高崎生まれだが、父の父は柏崎市 @kashiwazaki_PR の出身で、父の母も同じ柏崎市の出身。柏崎市に除籍謄本を郵送請求したら、なんと14通(1通750円=1万500円)もあるとのことで、先週定額小為替を追加郵送した。14通ということは、おそらく曾祖母系統も遡ってくれたのだろうか。楽しみだ。
03-21 19:27品川区 @shinagawacity はやはり扱う公文書の量が多かったためか、大正04年式戸籍以前の除籍謄本は廃棄してしまったとの告知書が送られてきた。それに比べ、能代市 @noshiro_city は、明治19年式の除籍謄本(のスキャン)が残されていた。ありがたい。
03-21 19:19承前:母方祖父(品川)=祖母(能代) ↓曾祖父(以下すべて能代)=曾祖母↓ ↓高祖父=高祖母 高祖父=高祖母↓ ↓ ↓ ↓高祖父の父 高祖母の父 高祖父の父 高祖母の父 終
03-21 19:11現在、除籍謄本を収集中ですが、途中経過を。母方(能代市)↓祖父(品川)=祖母(能代)↓曾祖父(品川:除籍簿廃棄により遡及不可)続
03-21 19:04@sakigake が、インターネット上では、小野喬選手の親御さんの名前はわからず。。。母親の話では、東京の下宿先に会いに行って話をしたとか言っていたので、親戚であればそれも納得できる気がする。ちゃんと母親から聞いておけばよかったorzこういう場合は何を見ればよいものやら。#小野喬
03-21 18:58@sakigake 私の母親は、昭和9年秋田県能代市生まれで、平成26年に亡くなった。子どもの頃に聞いた母親の話には、よく同郷の小野喬選手の話が出ており、時折話したとか言っていた記憶が。戸籍を見てみると、母親の叔母(年齢的に小野さんの親世代)が小野家に嫁いでいる。これは何としても解明しておきたい。
03-21 18:40RT @sakigake: 秋田のメダリスト:4大会で金5、銀4、銅4 小野喬さん(88)=能代市出身 #五輪 #体操競技 #東京五輪 #akita #秋田 https://t.co/MBH7X80Y2p
03-21 18:38