fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

19の辞典・字典が一度に串刺し検索できる驚異のサイト

驚きです。まぁ、一度、体験していただければすぐに分かります。

・国学大師字典
http://www.guoxuedashi.com/zidian/725B.html

検索できる辞典・字典は、下記の通り。
・『漢語大字典』:頁数:文字版・影印版
・『漢語大詞典』:頁数:文字版・影印版 (言わずと知れた、諸橋『大漢和辞典』を越える質・量の大辞典
・『現代漢語詞典』:頁数:影印版
・『康煕字典』:頁数:文字版・影印版 (『康煕字典』が諸本を引用しているのは周知のこと)
・『説文解字注』:頁数:文字版・影印版 (いわゆる段注:段玉裁『説文解字注』)
・『古漢語字典』:頁数:影印版
・『古文字詁林』:頁数:影印版 (古文字【甲骨文字編・先秦貨幣文編・古貨幣文編・包山楚簡文字編・睡虎地秦簡文字編・漢印文字徴】・【石刻篆文編】・【汗簡】・【古文四声韻】・【説文解字】の字すがた表示に加え、諸学者の文字解釈を載せる。漢代以前の文字研究には不可欠な工具書
・『説文解字詁林』:頁数:影印版 (言わずと知れた、『説文解字』の古典的代表的注釈を切り貼りで集めた労作。)
・『重編國語辭典』:文字版
・『経籍纂詁』:頁数:影印版 (唐代の経典に対する注釈を集めたもの。唐代以前の文字解釈の基本となるもの)
・『故訓彙纂』:頁数:影印版
・『中文大辞典』:頁数:影印版
・『宋本廣韻』:文字版
・『異体字字典』(リンクに飛ぶ)
・『書法字典』(楷書・行書・草書・隷書・篆書などの字すがた表示)
・字形演変(甲骨文・金文・小篆・康煕字典体・楷書体の字すがた表示+『説文解字』『六書通』『金文編』『甲骨文編』の字すがた表示)
・『甲骨文字編』:頁数:影印版
・『金文編字典』:頁数:影印版


途中で、疲れたwww
また補うので、いましばらくお待ちを。いずれにせよ、すごいサイトです。びびりました!

任意の漢字を入れて、試してください。 ていうか、これで『漢語大詞典』も『經籍纂詁』も『説文解字詁林』もなにも買う必要がないという、なんて夢のような時代なんでしょう。買い揃えたら数万円ではきかない。

お試しあれ!!






スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/468-2bb3bfb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)