fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

OED!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

とりあえず、生きてます(笑)。

古代でも中国にも関係ないのですが、研究の世界にいると、(中国関係であっても)英語を使う機会があります。もちろん、フランス語・ドイツ語・ロシア語も使うことがあります(特に敦煌文書などでは)。英語の場合は、論文の英文要旨だったり、中国人研究者でも欧米に就職した人は英語で本を出したり、論文を出したりしています。

最近までは、
・英辞郎
http://www.alc.co.jp/
・Weblio英和・和英
http://ejje.weblio.jp/

を使っていたのですが、やはり用例に限界があり、適宜、Google検索を使っていました。調べ物には、英文Wikipedia(まぁ、本家ですね)が意外に役に立った時がありました。

ところで、英語辞典の最高峰といえば、誰しもが知る、OEDこと、Oxford English Dictionary です。私は最近まで、OEDは紙媒体でしか存在せず、デジタル化したものも有料だとばかり思っていました。たまたま今日、検索してみたら、なんと無料で使えるじゃありませんか!!!!

もう、すばらしすぎます。そんなことで、思わずブログに書いてしまいました。

・OED
http://www.oed.com/

もう、辞書も紙でひく時代ではないのかもしれません。また、電子辞書でひく時代でもないのかもしれません(英語に限っては、ですが)。ネット環境にありさえすれば、膨大な辞書群をひくことができるのです。もちろん、学生時代を紙の辞書で過ごした私は、紙の辞書の効用もよく知っているのですが。。。

<2012.6.18追記>

と、書いて、自宅からアクセスしたら、やはり課金制でした(汗)。大学など、利用を申し込んである教育・研究機関からアクセスすれば、入れます。

<追記・終わり>


ちなみに、諸外国語のオンライン辞書などを集めたウェブサイトに、

・外国語広場
http://gaikoku.info/index.htm

が、あって、非常に有用ですが、私が以前紹介した、オンライン中日・日中辞典は紹介されていませんでした。

・沪江小D日语词典
http://dict.hjenglish.com/jp/

中国語で私がよく使うのは、

・百度词典
http://dict.baidu.com/
・百度百科
http://baike.baidu.com/

のふたつです。故事成語や中日辞典に載ってない語句のほとんどが出ています。

いずれも
・百度
http://www.baidu.com/
で、検索すると、だいたい1番目か2番目に検索結果が出てくるので、こちらで検索するのが便利です。
スポンサーサイト





テーマ:英語 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/442-1925e9f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【OED!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!】

とりあえず、生きてます(笑)。古代でも中国にも関係ないのですが、研究の世界にいると、(中国関係であっても)英語を使う機会があります。もちろん、フランス語・ドイツ語・ロシ...

  • 2012/06/13(水) 16:00:50 |
  • まとめwoネタ速neo