2011年度 東洋文化研究所主催 東洋文化講座
・第77回 9/20(火)17:45開場・18:00開演(~20:00)学習院大学中央教育研究棟401号室
冨谷至(京都大学人文科学研究所教授)
「中国史上最長で最強の王朝漢、その存続理由-簡牘と文書行政」
・第78回 10/7(金)17:45開場・18:00開演(~20:00)学習院大学中央教育研究棟402号室
窪添慶文(立正大学文学部教授)
「石に刻まれた生涯」
・第79回 10/20(木)17:45開場・18:00開演(~20:00)学習院大学中央教育研究棟402号室
關尾史郎(新潟大学人文学部教授)
「木と紙のあいだ」
挨拶:岡孝(東洋文化研究所)
コーディネーター:李正勲(東洋文化研究所助教)・堀内淳一(東洋文化研究所助教)
協力研究員:村松弘一(東洋文化研究所准教授)
主催:学習院大学東洋文化研究所
〒171-8588 豊島区目白1-5-1(学習院大学内北1号室4階)
TEL:03-3986-0222(内線6360)
E-mail:ori-off@gakushuin.ac.jp
これはなかなか聞きがいのありそうな企画・講演。告知ポスターで知る。
ホームページ(http://www.gakushuin.ac.jp/univ/rioc/lecture/index.html)を見ると、「事前申込不要・入場無料」と書いてあった。サラリーマンにもありがたい時間帯。といっても、私はこの時間帯も授業があるのだが・・・。
スポンサーサイト
テーマ:中国史 - ジャンル:学問・文化・芸術