fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

書いても消せるボールペン・マーカー(超便利!!!)

知っている人は知っていると思いますが、知らない人はまだ知らないと思います(って何でもそうですけど)。

勤務先で使ってみて、その使い心地の良さに個人用も買ってしまいました。消せるペンです。

パイロット フリクションボールノック 0.5mm 3色セット (ブラック・レッド・ブルー)フリクションボールノック 0.5mm 3色セット
(ブラック・レッド・ブルー)

パイロット




パイロット 消える蛍光ペン フリクションライト 6色セット消える蛍光ペン フリクションライト 6色セット

パイロット




読んで字の如し、ペンでありながら、消せるんです!!

超便利で、早速使っています。

たとえば、履歴書送付の送り状でうっかり間違えちゃった場合は、今までなら一から書き直しでしたが、フリクションで書けば、そこをちょっと消すだけでいいんです!

手書きの履歴書を要求されようものなら、今までは3回に1回は書き間違えなんてあったのに(何せ無駄に長い学歴なもんで//笑)、フリクションで書けば、サクッと消して書き直せるので無駄な時間・労力を使わずにすみます。

封筒や葉書で宛名書きに失敗した経験は誰しもが持っていることでしょう。でも、フリクションさえあればそんなことはもうありません

たとえば、論文なんかの校正で、一度、朱を入れたけどやっぱりそのままでいいや、という時は、今までは汚く消して「イキ」なんて書いていましたが、フリクションを使っていれば、そっくりそのまま消せばいいんです!

校正をやっていると、次から次へと修正点を足したり削ったりしたくなりますが、このフリクションさえあれば、ゲラが汚くならず、きれいに印刷所へ戻すことができます。

蛍光ペンでも消せちゃうんだから、不思議です。

非常に便利です。
みなさんもぜひ、一度使ってみてください。
それほど高いものでもないので、あると重宝しますよ。

すごいよ、パイロット社、ていう感じがします。類似商品も他社から出ていますが、書き心地や消し加減からいってパイロットのこの商品が一番いいですね。


<2011.6.20追記>
コメントでもご指摘いただきましたが、本製品には注意書きとして、「証書類・宛名書きには使用できません」とあります。ご指摘ありがとうございました。
 でもでも、使ってしまう私であった・・・。
スポンサーサイト





テーマ:文房具大好き! - ジャンル:趣味・実用

コメント

指摘者さん

指摘者さん

ご指摘ありがとうございます。たしかに消えてしまうものなので、メーカーとしては宛名書きや証書類には推奨しないでしょうね。
でもでも、私は使ってしまいます。-20度~60度の間では消えないそうです。ただし、摩擦熱では消えるので、フリクションの先ではなく、普通にこすっても消えますね。

あの~。

注意書きに、証書類、宛名書きには使用できません。とあります。ご注意を。

  • 2011/06/12(日) 16:28:33 |
  • URL |
  • 指摘者 #/wCHgXfw
  • [ 編集]

今度、試してみようかな?

こんにちは!丁度、消せるペンを探していたところでした^^
今までの「消せるペン」は、蛍光ペンだと紙の裏に染みだしたり、
擦れると消えやすかったり…。論文作業では大変でした。

ちなみに、パイロットは、ボールペンの書き味が研究室で大好評です。
個人的にはシャーペンも長時間使っていて疲れにくくて好きですね。

また使いやすい文房具がありましたら、教えてください。

  • 2011/06/08(水) 12:43:32 |
  • URL |
  • 神無月 真衣 #yqDLe73o
  • [ 編集]

名無し専家さん

その節は、年賀状ありがとうございました。っていうか、遅く着いたので返事を出す機会を失ってました。すみません。

名無し専家さんも早速買われましたか。意外に文具マニアですね(笑)。中国でも売っているとは意外(しかもパチもんじゃなくほんものを)。15年くらい前は、学生はだいたい「万年筆」を使っていて、「なんで中国の人はボールペン使わないんだろう」って不思議に思ってましたが、たぶんきちんと製造する技術がなかったんでしょうね。そんな中国も今や「圆珠笔」は当たり前、さらにはフリクションも・・・。こりゃ、パイロット社の株買わなきゃ(なんつって)。

私も去年の夏休みにいくつか買って帰りました。
すると、なんと年末ごろから中国でも売り始めましたよ。本物です。恐るべし中国。

  • 2011/06/05(日) 23:46:44 |
  • URL |
  • 名無し専家 #mQop/nM.
  • [ 編集]

相互リンクありがとうございます!
奇妙なことをしている拙サイトですが、これからも宜しくお願いします。
いただいたコメントへのお返事は、拙ブログ「蛙の戯言」に記しました。

  • 2011/06/05(日) 16:06:14 |
  • URL |
  • 井蛙 #WoFNj5ZQ
  • [ 編集]

お久しぶりです

井蛙さま

フリクション、ほんとにいいですよねー。カラフルな辞書が誕生しているとのこと、すばらしいです。
拙ブログをご覧頂いている方がお二人いらっしゃるなんて、感謝感謝です。遅くなりましたが、リンク貼らせて頂きました。これからもどうぞよろしく!

この世界は狭いようです

お久しぶりです。フリクションはわたしも愛用しております。
マーカーが裏に染みないので辞書にガンガン使っていて、いまやカラフルな辞書が誕生しております。
本日、ある研究者さまとお話したところ、古中さんのこのブログを 二人とも拝読していることがわかったのです!!
このことを、トラックバックができず、当ブログに書いておきました。
これからも、楽しみにしております。

  • 2011/06/04(土) 17:37:12 |
  • URL |
  • 井蛙 #WoFNj5ZQ
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/414-91917f3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)