fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

『大書源』 書道書体字典の決定版登場か?!

『五体字類』や角川の『書道大字典』など、歴代の各書体の字姿を集めた字典は、数々出版されてきた。二玄社の『書源』もそのひとつ。

どうもその『書源』を新しくしなおし、現段階で各時代の各書体を載せた決定版とも言うべき大字典が2007年3月に刊行される。友人(後輩)のJY氏に、今日パンフレットを見せてもらい、初めて知った。

なぜか二玄社のHPには記事がないようであるが(見つけられないだけかもしれない)、みなせ筆本舗のHPに今日見たパンフレットの一部が出ている。

字体、書体、漢字に興味のある方はぜひチェックされたい。

みなせ本舗 二玄社『大書源』の紹介HP

あとでどこかでパンフを入手して、じっくり見てから、詳細を紹介してみたい。とりいそぎ速報を。<追記 2007.01.08>

このブログを書いた時(2006.12.20頃)にはなぜか、上記の「みなせ本舗」の情報のみで、肝心の出版元の二玄社の宣伝がネット上ではなかった。

正月明けに帰国して、あらためて見てみたら、下記の二玄社による紹介・宣伝のページがありました。下記参照のこと。

http://www.nigensha.co.jp/shodo/bk_info.html?2016&INF=1951
スポンサーサイト





テーマ:書道 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

えぇ、、、高いですorz

しのぶんさん、こんばんは。

えぇ、ホント高いのです。おそらくはこの『大書源』のもとになっているであろう『書源』とかは持っているんですけどね。
さすがに3万とかだと手がでないです。それだけあれば、本当の専門の方の買わなきゃいけない本を買わないとなので・・・。
たしかに、大きな図書館には入るでしょう。その時が楽しみです♪

  • 2006/12/23(土) 02:31:19 |
  • URL |
  • 古中 #FvLIUmYM
  • [ 編集]

おお!

これはすごいですね~!
ほ、欲しい・・・でも高い・・・・。
多分自分では購入できそうにないですが、図書館などには入るでしょうね。
古中さんは購入されるのでしょうか?

  • 2006/12/21(木) 22:11:06 |
  • URL |
  • しのぶん #VWFaYlLU
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/41-76126bed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)