![]() | 白川 静 『新訂 字統』 平凡社、2007年。 |
落ちていたのは新訂版ではないんですけどね。あと、自分が持っているのも、前のやつです。
いったいどこがどう新訂されているんだろう。よく分からない。
と思って、amazonのレビューを見てみたら、以下のように書かれていた。
いわゆる白川三字書の幕開けを告げた『字統』が出版されたのは1984年。20年のときを経た2004年、新訂版として出版されたのが、『新訂 字統』である。
今回は、文字資料も細分化され、読者により便利なものとなるよう工夫が施されている。また、本文を全面的に加筆修正し、見出し文字も200字追加、著者の20年間の研究成果も適切に反映されている。
単なる「引く辞書」を越え、「読む字書」として生まれた基本的な性格を一層洗練した新訂版は、旧版の読者にも、これから漢字の世界に臨む初学者にも有益な一冊だ。
え、200語も追加されたのですか!しかも「全面的に加筆修正」とは!
これは新定版を買わなければならないということになる(が、書籍不買運動中の自分・・・)。
ちなみに『字統』は白川静先生の『説文新義』のダイジェスト版だと私は思っている。そのまたダイジェスト版が『常用字解』ということになるだろう。
![]() | 白川 静 『常用字解』 平凡社、2003年。 |
ついでに白川静先生の『金文通釈』も落ちていたので、拾っておきました。
こちらは、執筆した当時、知られていた青銅器の銘文のすべてに解釈を加えたもので、本場中国にも類書はない。圧倒的な仕事量である。
話は変わるが、最近忙しくてあまり睡眠時間がとれず、腰が痛み始めた。危険信号だ。以前、ギックリ腰をやって以来、睡眠時間が短いのが続くと、腰に来てしまうようになってしまった(横にならないと腰が休まらないので)。ギックリ腰の再発は怖いので、この週末でなるべく睡眠をとるようにしよう。
スポンサーサイト
テーマ:漢文・漢詩 - ジャンル:学問・文化・芸術