fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

『キクタン中国語』『聴読中国語』

8年前に中国語検定準2級(現行の2級)をとって以来、中国語を使う環境にいないせいか、聴力がまったく衰えてしまっている。どうにかしてブラッシュアップできないものかと数年前から思っていた。今年の3月にとある公募で中国語関係の仕事の面接を受けたが、その時中国人教師の質問があまり聴き取れず、返事もあまりできず不採用となったので、このままじゃいけないと思っている今日この頃。

書店に行ってあれこれ見てみると、中国語検定3級までの単語帳はいろいろ出ているが、それ以上となるとなかなかいい本がない。おそらく中国語検定3級までの語彙であれば、以下の書が一番いい本ではないかと思っている。

聞いて覚える中国語単語帳 キクタン中国語 初中級編―中検3級レベル関西大学中国語教材研究会
聞いて覚える中国語単語帳 キクタン中国語 初中級編―中検3級レベル
アルク、2009年

中国語検定3級合格レベルの必須単語1008語を1日16語×9週間でマスターする。生活スタイルで選べる3つの「モード学習」を用意。CDの音声は「中国語→日本語→中国語」の必勝パターン。中検3級レベルの必須単語1008語を1日たった16語×9週間でマスター。




amazonのレビューでは、むしろ3級以上の語彙が収録されているという情報もある。

中検3級以上の単語帳はほとんどないに等しいのだが、以下の書がいまのところ一番いいのではないかと思っている。両方とも非常勤で行っている大学にはないので、リクエストを出しておいた。はたして買ってくれるだろうか。

聴読中国語―HSK(漢語水平考試)大綱準拠 (東進ブックス)津田 量
聴読中国語―HSK(漢語水平考試)大綱準拠 (東進ブックス)
ナガセ、2008年。

HSK(漢語水平考試)の単語レベル分類の内、最頻出語(甲級)約1000、頻出語(乙級)約2000、丙丁級等約1600語を収録。付属の8cm DVD-ROMには、一流のナレーターによる音声をMP3形式で7時間52分収録。


それにしても7時間52分って・・・。
スポンサーサイト





テーマ:中国語 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/346-3e3e3b99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)