fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

ネイティブチェックがただで受けられるサイト!

最近、あるサイトにはまっている。

それは、学習言語のネイティブチェックをただでしてくれるというSNSサイト。

・Lang-8
http://lang-8.com/

まさに、ありそうでなかったサイト。
まず、学習言語で日記を書く(内容的に日記でなくてもよい。要するに学習言語で文章を書く)。私の場合、中国語。そうすると、lang-8に参加している中国語ネイティブの人が、私の日記(文章)を見て、添削してくれる、というもの。一人で運営しているため、サーバーが重かったり、仕様があまり工夫されていないという難点はあるが、画期的だと思った。

お返しはしてもしなくてもいいが、当然、私は日本語ネイティブなので、世界中にいてlang-8に参加して日記(文章)を日本語で書いている人の日記(文章)を添削してあげること。

ただ、それだけなのであるが、それがネット上でしかもタダで行われていて、すでに参加者が9万人を越えている、しかも7割以上が日本語以外の言語を母語としている点が特徴的だ。

・Wikipediaの「lang-8」解説HPにはこうある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Lang-8


学習中の言語で日記を書くと、その言語を母国語とする人が添削をしてくれる。 また、自分の母国語の学習者の日記を添削することも出来る。

会員数は9万人を超える。 約7割のユーザーが日本語以外の言語を母国語としている。 (2009年11月時点)

画面表示は、日本語、中国語簡体字、中国語繁体字、ロシア語、英語、韓国語、スペイン語、アラビア語、ドイツ語、フランス語、タガログ語、タイ語、ポルトガル語、ポーランド語、クロアチア語から選択できる。

プロフィールでの母国語、学習言語、日記を書く際の添削言語の指定は、日本語、英語、韓国語、広東語、台湾語、中国語、アイスランド語、アイヌ語、アイルランド語、アゼルバイジャン語、アフリカーンス語、アラビア語、アルバニア語、アルメニア語、イタリア語、イディッシュ語、インドネシア語、ウェールズ語、ウクライナ語、ウズベク語、ウルドゥー語、エストニア語、エスペラント語、オランダ語、カタルーニャ語、ギリシャ語、クメール語、クロアチア語、グルジア語、ゲール語(Gaelic)、ゴイデル語(Goidelic)、サンスクリット語、シンハラ語、ジャワ語、スウェーデン語、スペイン語、スラブ語、スロバキア語、スロベニア語、スワヒリ語、セルビア語、タイ語、タガログ語、タミール語、チェコ語、チベット語、テルグ語、デンマーク語、トルコ語、トンガ語、ドイツ語、ノルウェー語、ハイチ語、ハワイ語、ハンガリー語、バスク語、パンジャブ語、ヒンディー語、ビハール語、フィンランド語、フランス語、ブルガリア語、ヘブライ語、ベトナム語、ベンガル語、ペルシア語、ボスニア語、ポーランド語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、マケドニア語、マラーティー語、マレーシア語、モンゴル語、ラオス語、ラテン語、ラトヴィア語、リトアニア語、ルーマニア語、ロシア語から選択できる。

メールは日本語、英語、中国語、韓国語の4言語対応。



アイヌ語で日記を書いている人がいて、かつアイヌ語ネイティブがいて添削しているかどうか分からないけど・・・(笑)。たしかアイヌ語ネイティブの人は何年か前に亡くなったんじゃなかったっけ^^;
まぁ、とにかくすごいわけです。もちろん添削してくれる相手がこちらの文章の意を汲んでくれなかったりというのはあるだろう。それにしても今までなかった画期的なものだ。語学を勉強しているすべての人にお勧めしたい。
スポンサーサイト





テーマ:中国語 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

そうなんです!

ぐらさん
画期的ですよね!自分もついついlang-8に入ると添削したり添削してもらったりと楽しく時間が過ぎちゃいます。意識的に短時間でやめようとしないと際限がないのです(笑)。なにより無料だというのがいいですよ。

これはすごい、画期的ですね!!
早速登録してみました。
「添削できる」のもちょっと楽しいですね。

  • 2010/05/10(月) 16:35:10 |
  • URL |
  • ぐら #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/342-9003f21d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)