fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

今年は本を買いません!

今年の誓い

それは、本を買わない、ということ。必要なものは非常勤先の大学図書館とか地域の図書館でなんとか調達する。

中国書はなんとか我慢すればどうにかなる(かも)。いまのところ、この誓いは守られています(笑)。


先日、学生の代わりに本を中国から買ったら、

父親に「そんなものは何十冊もあるじゃないか。まだ必要なのか?」と真顔で問い詰められました・・・。種類が全然違うんです、お父さん(w

「2階にある本の重さで家がつぶれたら死ぬのはオレだぞ」と1階で寝ている父親に怒られました。

本をどうにかしろ、と。。。

とはいうものの、どうにもなりません。


中高大時代に買った文庫本は1円でamazonに出品してますが、それもこの2年くらいで50冊も売れたかどうか。


ところで、今回利用した中国にある某書店は驚きです。

この1年間、25冊ほど買ったのですが、一度もお金を請求されていません(一応、請求書・納品書はついてくるが)。催促もいっさいないのです。なので、いままで1銭も払ってないのです。計算してないですが、送料も含めれば総額5000元くらいは買ってる気がするんですけどね・・・。いつ、どんな形で代金を請求されるか、実は密かに楽しみです。


みなさんは本を買ってください(笑)。
スポンサーサイト





テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

名無し専家さん

コメントありがとうございます。以前のコメントは一つ削除させていただきました(笑)。ここでは匿名でやっているので^^;

> 1階と2階をトレードですね。

たしかにこれで家は潰れないんですけど、両親ともに年金生活者となり、特に母親は会談の上り下りができなくなってしまったので、だめですねぇ・・・。親が歳をとるのを見るのは忍びないものです。

我慢我慢♪

piaopengさん
いつもコメントありがとうございます。
「本が増えすぎたので家を出た」という先生がいるのですか、すごいですね。私の学部時代の指導教官は、書庫代わりに使っている家(マンション)と実際に生活している自宅(マンション)を持ってました。ある意味うらやましいです。うちは両親がいるのは勿論ですが、なにより経済的な余裕が無いです。

> 本を買わないなんて、宣言しちゃっていいんですか~?今年はまだ2ヶ月しか終わってませんよ(笑)

いえいえ、我慢我慢ですよ。今までバカバカ買っていて全然活用してないので、今年からは本当に買わずにいきたいと思ってます。

1階と2階をトレードですね。
これで家が潰れる心配なし!

今度は家に入れなくなったりして…

  • 2010/02/25(木) 22:48:10 |
  • URL |
  • 名無し専家 #mQop/nM.
  • [ 編集]

そういえば、学校の先生で本が増えすぎたので家を出ました、とおっしゃった方がいらっしゃいました。
古中さまの場合はご両親のこともおありでしょうから、難しいと思います。
・・・それにしても本を買わないなんて、宣言しちゃっていいんですか~?今年はまだ2ヶ月しか終わってませんよ(笑)

  • 2010/02/25(木) 19:39:57 |
  • URL |
  • piaopeng #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/333-8132ce8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)