fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

中国中・近世の社会と文化国際学術研討会(於:2010/3/27、上智大学図書館9F921会議室)

中国中・近世の社会と文化国際学術研討会

日時:2010年3月27日(土)9:00~18:00
会場:上智大学図書館9階921会議室
中国中・近世の社会と文化国際学術研討会

報告が12本もあるので、入力せずに画像だけアップしてみました。興味のある方は画像をクリックしてみてください。拡大して見られます。
日本の報告者名と題目だけを挙げると以下の通り。

趣旨説明:大澤正昭
<昼食>
報告6 :今泉牧子「宋代県令抽差の地域的実態について-宋元の地方志をてがかりに-」
報告8 :戸田裕司「南宋地方行政と士人-婺州饑饉に見える官民関係-」
報告9 :石川重雄「僧尼治罰と宋代法-仏律と俗法のはざまで-」
<休憩>
報告11 :徳永洋介「警跡と景跡-近世中国の治安措置-」
報告12 :佐々木愛「族譜を編纂する時-明代中期広東 羅虞臣と裁判-」

費用:500円
懇親会:18:30より
後援:中国史学会・上智大学史学会・上智大学
スポンサーサイト





テーマ:中国史 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/332-929c9b34
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)