【会期】 20097/11(土)~9/6(日)
【会場】 三井記念美術館
http://www.mitsui-museum.jp/
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
東京メトロ銀座線「三越前」駅A7出口より徒歩1分、
東京メトロ半蔵門線「三越前」A7出口徒歩3分、
東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅B11出口より徒歩4分
メトロリンク「三井記念美術館前」徒歩0分
【内容】 ◆展示室1・2=テーマ:中国古代の神仙思想/道教の成立/道教の尊像
◆展示室3=テーマ:関帝廟など道観(道教の寺院)の写真展示 等
◆展示室4=テーマ:道教の神々/日本における道教の影響
◆展示室5=テーマ:道教の経典/陰陽道・道教と星の神々
◆展示室6=テーマ:キトラ古墳天文図および壁画四神図写真展示
◆展示室7=テーマ:星宿信仰の展開
【開催時間】
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】
月曜日
※ただし、7/20(月・祝)は開館、21日(火)は休館
【入館料】 一 般:1200円(1000円)
大 学・高校生:700円(600円)
小・中学生:無 料
HPで見たらなかなか面白そうな内容で、「作品保護のため展示替を6回予定しております。」とのこと。
え、6回も展示替えするんですか?!と驚きなのだが。。。
ちゃんとチェックして行かないと、国宝や重文が見られない(というかもうすでに見られないものがあるし!)。個人的にキトラ古墳関係のはぜひ見ておきたい。図録ももちろん購入で。
スポンサーサイト
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術