日時:2009 年7 月25 日(土) 参加費無料
会場:明治大学リバティタワー16階1164教室
(駿河台キャンパス、JR お茶の水駅・地下鉄神保町駅各徒歩5分)
10:20 開会挨拶
10:30~11:10
堀井裕之(明治大学):
「石刻史料からみた『貞観氏族志』―金刻「聞喜裴氏家譜序碑」を手掛りに―」
11:10~11:50
松下憲一(北海道大学):
「北魏元萇墓誌について」
11:50~13:00 昼食・休憩
13:00~13:40
川合安(東北大学):
「南朝の墓誌について」
13:40~14:20
川上貴子(九州大学):
「東大寺献納目録『国家珍宝帳』にみる唐代石刻資料の書体」
14:20~15:00
氣賀澤保規(明治大学):
「唐代房山雲居寺石経と唐代後半期社会」
15:00~15:20 午後の休憩
15:20~16:00
森部豊(関西大学):
「唐~宋初の華北地域史研究と石刻史料」
16:00~16:40
高橋継男(東洋大学):
「『中国石刻関係図書目録(1949−2007)』出版感言」
16:40~17:50 総合討論・質疑応答:コメンテーター・辻正博(京都大学)
18:00~ 懇親会(明治大学・リバティタワー17 階・師弟食堂)
会費:有職者2000 円、学生・院生1000 円
氣賀澤先生より案内メールをいただく。
共催に、中国中世研究者フォーラム・漢魏石刻の会・中国石刻文物研究会・明治大学東アジア石刻文物研究所。
スポンサーサイト
テーマ:中国史 - ジャンル:学問・文化・芸術