日 時:平成21年7月25日(土曜日) 午後1時から
会 場:砂防会館別館1階会議室
東京都千代田区平河町2-7-5
最寄駅 地下鉄永田町駅4番出口 徒歩1分
主 催:熊本県・熊本県教育委員会
予 定:
13時00分 開会
挨拶 熊本県知事 蒲島郁夫
13時10分 基調講演
「鞠智城と古代の西海道」 笹山晴生(東京大学名誉教授)
14時10分 発表
「鞠智城跡の調査と整備」 大田幸博(熊本県立装飾古墳館長)
「古代山城としての鞠智城」 岡田茂弘(国立歴史民俗博物館名誉教授)
「古代史からみた鞠智城」 佐藤 信(東京大学大学院教授)
「朝鮮古代史からみた鞠智城」 濱田耕策(九州大学大学院教授)
16時00分 シンポジウム
17時00分 閉会
定 員:300名(事前の申し込みをお願いします。申し込みされていない場合も当日参加できますが、申し込みされている方を優先してご案内します。)
参加費 :無料です。
お申し込み方法
FAXでのお申し込み:下に掲載しておりますリーフレット裏面のPDFファイルを印刷していただき、それにお名前、ご住所、電話番号をご記入の上、温故創生館(FAX:0968−48−3697)にFAXしてください。
郵送でのお申し込み:官製ハガキにお名前、ご住所、電話番号をご記入の上、下記の宛先までお送り下さい。
申し込みハガキ宛先 〒861−0425
熊本県山鹿市菊鹿町米原443−1
歴史公園鞠智城・温故創生館
なお、申し込み締切は、7月15日(水曜日)
詳しくは、熊本県のHP
http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/117/kikutijyoutokyo.html をご覧ください。
スポンサーサイト
テーマ:考古学 - ジャンル:学問・文化・芸術