fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

学恩

詳しいことは書けないし話せないが、自分にとってショッキングなことがあった。

研究者のはしくれとして、ある研究者の生き様、研究姿勢に感心することが時々ある。

研究者とはいえ、人間である。その人間として尊敬すべき人と知り合えたことに感謝したい。

そうした先生方の恩に報いるには、なにより研究成果をお見せすることなのだが、その点は

自分は全然だめで、きちんと学恩に報いなければならないなぁと思った。


昔、ある東洋史の大先生のところに挨拶に行った弟子がいた。

その弟子は手ぶらで挨拶するのは何だからと思い、菓子折を持参して挨拶に行った。

大先生は菓子折を受け取るなり、こう言った。

「こんな土産はいらない。論文を持ってきなさい」

と。。。


ある意味で、正しい師匠と弟子の関係だろう。

あえて大先生の名前は出さないが、人柄が偲ばれるエピソードだ。


自分も、ある研究者と知り合い、その姿を見て、はじめて、他人のために論文を書きたいと思った。

その学恩に応えたいと思った。


6月は、1本依頼された論文の締切がある。締切を守り、よい論文を書きたいと思う。
スポンサーサイト





テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/231-a3054892
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)