fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

国際シンポジウム“都市と環境の歴史学:5年間の成果”(於:中大駿河台記念館・2009.03.14-15)

ひさびさにシンポジウムのお知らせ。なぜか同じ内容のメールが2通届いた(w


主催:日本学術振興会科学研究費・基盤研究(S)「歴史学的視角から分析する
    東アジアの都市問題と環境問題」研究組織(研究代表者・中央大学 妹尾達彦)
後援:(財団法人)東方学会
会場:中央大学駿河台記念館(JR御茶ノ水駅南徒歩5分)6階会議室
日時:3月14日(土)・15日(日) 午前9時-午後6時30分


第1日目 3月14日(土) “都市史と環境史の交わる場”

シンポジウム第1日目の趣旨説明 
9:00-9:10 妹尾達彦(中国都市史:中央大学)

第1部 黄土高原の都市と環境
9:10-9:40 李孝聡(中国都市史:北京大学)
「農牧複合地帯の都市遺跡と環境」〔中国語報告〕
9:40-10:10 侯甬堅(中国環境史:陝西師範大学)
「統万城遺跡-生活と環境の歴史-」〔中国語報告〕
10:10-10:40 桑広書(中国自然地理・浙江師範大学)
「オルドス高原における明代長城の地理境界の意義」〔中国語報告〕
10:40-10:50 小休憩
10:50-11:20 張萍(中国経済地理:陝西師範大学)
「城鎮・市場・環境-清・民国期における陝北長城内外の市鎮と経済-」〔中国語報告〕
11:20-11:50 成一農(中国都市史:中国社会科学院)
「清・民国期の靖辺県城の立地-農牧複合地帯の都市と環境-」〔中国語報告〕
11:50-12:20 深尾葉子(中国環境史:大阪大学)
「中国黄土地帯の都市と農村」〔日本語報告〕
12:20-13:00 お昼休み

基調講演
午後1:00-1:50 斯波義信(中国都市史:東洋文庫顧問)
「中国社会における都・鄙連続rural-urban continuum関係の生起」

第2部 都市のネットワークと環境
1:50-2:20 McDermott,J.P.(中国社会史:ケンブリッッジ大学)
"Urban Kinsmen and Urban Trading Networks in the Ming"〔英語報告〕
2:20-2:50 包慕萍(建築史:首都大学東京)
「南北農牧交錯地帯の都市構造-内モンゴルのフフホトと雲南の麗江の比較」〔日本語報告〕
2:50-3:00 小休憩
3:00-3:30 韓茂莉(中国環境史:北京大学)
「全新世中期における西遼河流域の聚落立地と環境」〔中国語報告〕
3:30-4:00 羅豊(考古学:寧夏文物考古研究所)
「唐王朝の馬印」〔中国語報告〕
4:00-4:30 新免康(中央アジア史:中央大学)
「中国新疆の都市ヤルカンドとイスラーム聖者廟」〔日本語報告〕
4:30-5:00 新宮学(中国都市史:山形大学)
「近世中国における皇城の成立」〔日本語報告〕
5:00-5:10 小休憩
コメント
5:10-5:30 石見清裕(東ユーラシア史:早稲田大学)
5:30-5:50 高村雅彦(建築史:法政大学)
5:50-6:30 全体討論
総合司会 陳力(考古学:阪南大学)


第2日目 3月15日(日) “ユーラシア大陸東部の比較都城史”

シンポジウム第2日目の趣旨説明 
9:00-9:10 妹尾達彦(中国都市史:中央大学)

第1部 長安
9:10-9:40 辛徳勇(中国歴史地理学:北京大学)
「薛季宣の『未央宮記』と漢長安城未央宮」(中国語報告〕
9:40-10:10 栄新江(東ユーラシア史:北京大学)
「隋唐長安の寺院と環境」〔中国語報告〕
10:10-10:40 張建林(考古学:陝西省考古研究院)
「唐代皇帝陵と唐長安城」〔中国語報告〕
10:40-10:50 小休憩

10:50-11:20陳弱水(中国史:台湾大学)
「唐代長安の宦官グループ-特に軍人との関係をめぐって-」〔中国語報告〕
11:20-11:50 王才強(建築史:シンガポール国立大学)
"A Digital Reconstruction of Tang Period Chang'an with Particular Emphasis on Its Wards"〔英語報告〕
11:50-12:20 酒寄雅志(東北ユーラシア史:国学院大学栃木短期大学)
「渤海の都城制度」〔日本語報告〕
12:20-13:00 お昼休み

第2部 7、8世紀の東アジア都市
午後1:00-1:30 朴漢済(東ユーラシア史:ソウル大学)
「唐代六胡州の州城の建置と運営-「降民」の安置と役使の一類型-」〔韓国語報告〕
1:30-2:00 寧欣(中国史:北京師範大学)
「中国古代都市と市民社会--唐朝を中心にして-」〔中国語報告〕
2:00-2:30 田中俊明(朝鮮史・東ユーラシア史:滋賀県立大学)
「高句麗長安城の築造と遷都」〔日本語報告〕
2:30-3:00 林部均(考古学:橿原考古学研究所)
「飛鳥・藤原京研究の現状と今後の展望」〔日本語報告〕
3:00-3:10 小休憩
3:10-3:40 井上和人(考古学:奈良文化財研究所)
「古代日本における都城の生成-平城京遷都に至る歴史過程-」〔日本語報告〕
3:40-4:10 橋本義則(日本史:山口大学)
「東アジア比較都城史の試み-東亜比較都城史研究会五年のあゆみ-」〔日本語報告〕
4:10-4:40 妹尾達彦(中国都市史・中央大学)
「都市と環境の歴史学-本シンポジウムでの議論をふまえて-」〔日本語報告〕
4:40-4:50 小休憩
コメント
4:50-5:10 佐藤信(日本史:東京大学)
5:10-5:30 李成市(朝鮮史・東ユーラシア史:早稲田大学)
5:30-6:30 全体討論
総合司会 陳力(考古学:阪南大学)

スポンサーサイト





テーマ:中国史 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/216-d57e8183
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

アジア都市建築史

アジア都市建築史

  • 2009/12/29(火) 00:04:51 |
  • ロドリゲスインテリーン