fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

「リモートセンシングと東アジアの環境史の可能性」(於:2008.12.13・学習院大学)

       国際シンポジウム 「リモートセンシングと東アジアの環境史の可能性」


日時:2008年12月13日(土)10:00~

会場:学習院大学・西2号館501教室 (参加自由/無料)

講演者:満志敏(復旦大学歴史地理研究中心教授)
     相馬秀廣(奈良女子大学文学部教授)
     陳 力 (阪南大学国際コミュニケーション学部教授)
     長谷川順二

コメンテーター:惠多谷雅弘(東海大学情報技術センター研究員)
         黄暁芬(東亜大学客員教授)

活動報告・趣旨説明
        :鶴間和幸(学習院大学文学部教授)
         村松弘一(学習院大学東洋文化研究所准教授)

主催:日本学術振興会アジア研究教育拠点事業
    「東アジア海文明の歴史と環境」(学習院大学)
共催:学習院大学東洋文化研究所
    「東アジア前近代における文化交流の展開」プロジェクト

近年、歴史学、歴史地理学、環境史からおおいに注目されているリモートセンシングに関する国際シンポジウム。講演内容はこれから分かってくるだろうが、第一報に接したので紹介しておく。
スポンサーサイト





テーマ:中国史 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/191-5bfe0e80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)