fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

第三回・三国志学会(2008/09/14、於:大東文化大学)

第3回 三国志学会

日時:2008年9月14日(日)
日程:
・開会の辞 (10:00~10:10)
  三国志学会会長 狩野 直禎
・研究報告 (10:10~12:00)
10:10~11:00
  矢田 博士 (愛知大学経営学部教授)
  「魏における五言詩の流行と西晋における四言詩の盛行について」
11:10 ~ 12:00
  綿谷 直之 ・ 清水 健史 (超級三国志遺跡紹介HP《三劉》管理人)
  「史実と民間伝承からみる三国志遺跡」

・講演会 (13:00~17:20)
13:00 ~ 14:20
  周文業 (首都師範大学中国伝統文化数字化研究中心常務副主任)
  通訳:中川諭 (大東文化大学文学部教授)
  「『三国演義』版本と三国歴史地理のデジタル化とその応用」
14:30 ~ 15:50
  早田輝洋 (大東文化大学元教授)
  「満州語『三国志』について」
16:00 ~ 17:20
  沈伯俊 (四川省社会科学院・四川大学文学院教授)
  通訳:伊藤晋太郎 (二松学舎大学文学部専任講師)
  「諸葛亮をめぐる疑惑を解く」

・狩野直禎会長傘寿記念行事 (17:40~17:50)
 『狩野直禎先生傘寿記念 三国志論集』贈呈式
 狩野先生傘寿記念パーティー(18:00~20:00)

参加費:3,000円
会場:大東文化大学板橋校舎多目的ホール(西台駅より徒歩)

詳しくは三国志学会のHPを参照ください。
http://www.daito.ac.jp/sangoku/taikai.html

去年度はたしか海外にいたので参加できなかった。
今年は・・・な、なんと魏晋南北朝史研究会大会の翌日で、国際学術シンポジウム「魏晋南北朝史と石刻史料研究の新展開」と同じ日の開催ではないか!!
スポンサーサイト





テーマ:三国志 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/177-5fb4750e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)