fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

安い!!!!!>『標準草書大字典』

ヤフオクでぶらぶらしていたら、すごい安いものを見つけた。


『標準草書大字典』
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78984273

これは、
佐野 栄輝『標準草書大字典』雄山閣出版社、1987年
のリンクのレビューにやや詳しく載っているように、王羲之の草書と彼の書風を学んだ書家の草書を収録している。連綿体ではない、唐代くらいまでの崩し字、草書体を確認するには非常にいい字典。

それが、2000円スタート!


この字典、
定価2万円ですよ!!!!


自分は、以前、amazonのユーズド商品で4000円くらいで買った記憶が^^;
それでも歓喜にむせびながら手にしましたょ(笑


別段、上にリンクしたヤフオクの出品者とは関係がないんですけどね。




書道関係では、いろいろ欲しい字典がある。

でも、、、

高いんだ、これが。

飯島 太千雄『王羲之大字典』東京美術出版社、1980年
定価、2万円 ぇ

北川 博邦『章草大字典』雄山閣出版社、1994年
2万7千円 ・・

赤井 清美『行草大字典』東京堂出版社、1990年
3万円 ・・・






ま、ほとんど、自転車で10分くらいのところにある地元自治体の図書館にあるんですけどね・・・
スポンサーサイト





テーマ:書道 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/101-8ba41675
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)