fc2ブログ

古代中国箚記

古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。

論文PDF化構想(コピー論文に適したドキュメントスキャナ紹介)

今日は、E大学に出講。2コマこなして、その後附属図書館へ。

中国文学科がある大学なので、中国系はけっこうそろっている。歴史のコーナーもそれなりに揃っているので、なんだか見ただけで幸せな気分に(笑)。というのも、大学院の母校の中国史関係の蔵書が悲惨なものだったから^^;

汲古書院のシリーズや同朋舎のシリーズが揃っているだけですごいと思ってしまう。

さて、先日、中国の雑誌論文ダウンロードサイトを紹介したが、今回、自分が附属図書館へ行ったのはある論文をコピーするためであった。その論文は電子版(PDF)は存在していない。日本の文系論文の電子化はまったくされていないといっても過言ではない。ほとんどやられていない。

で、今日コピーしたのは、自分が昔コピーしたものなんだけど、自分の部屋のどこにあるか探すのが面倒なので、改めてコピーしたというていたらく。再来週の文化の日を含めた連休で部屋を掃除して、いままでコピーした論文をすべてPDFにしてしまおうと決意した。その方が、パソコン内にデータとして残しておけば検索も簡単だし、必要ならそのつどプリントアウトして読めばよい。

問題は、スキャニングだが、ドキュメントスキャナが最近ではいいものが出ている。
その中でも一押しなのが、

キヤノン imageFORMULA DR-2510C 2455B001キヤノン
imageFORMULA DR-2510C 2455B001

(2007/11/06)

37000円ほど


なのだ!

2年前のものだが、A4・600dpiまで対応していて、両面読み込みもできる!しかも「白黒」「カラー」での読み込みのほかに、「テキストエンハンスドモード」での読み込みがある。これは、背景の灰色や黒色のような陰を取り除いてくれるから、文字が鮮明に、しかもコピーでありがちな左右黒色が何もせずに白色に判定されてスキャンしてくれるのだ!こんなうれしいことはない。

絶対お薦めなのです!

対抗馬は、富士通のScanSnap。これはA3にも対応しているし、毎分20枚と読み込みスピードが優れている。ドキュメントスキャナで革命を起こしたと言われるScanSnapの今一押しのモデルじゃないでしょうか。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500FUJITSU
ScanSnap S1500 FI-S1500

(2009/02/07)
37000円ほど



ちょっと高いよ~、という人には、「テキストエンハンスドモード」はついてないけど、以下の機種がいいと思います。

キヤノン imageFORMULA DR-2010C 2454B001キヤノン
imageFORMULA DR-2010C 2454B001

(2008/04/15)
28740円


別段、キヤノンの回し者でもなんでもないけど、これが使い勝手がよいのです。

これでバンバン、コピーした論文をPDFにしていくぞ~!

スポンサーサイト





テーマ:研究者の生活 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

正しい方向かと^^;

富士通の「Scan Snap」も以前から定評がある機種なので間違った選択ではないと思います。論文などのコピーものはこれですべて整理できると思います。
ご友人たちは同業者(w)でしょうか?書類や論文のコピーの山に埋もれている人々にとって、ドキュメントスキャナは欲しいものの一つに違いありません。ご友人たちは「揶揄」しているのであって、おそらく心の中では羨望のまなざしを向けていると思いますよ^^;

買ってしまった

と言っても富士通の「Scan Snap」の方ですが。使いこなすのはまだまだこれからですが、有効に活用して少しでも生活空間を広くしたいところです。
友人たちが異口同音に「カネをかける方向を間違っている」と揶揄するのですがナニがいけなかったのでしょうか?

  • 2009/11/23(月) 18:57:24 |
  • URL |
  • ts'uanwen #tHX44QXM
  • [ 編集]

なかなかお目が高い

即レスありがとうございます。早速、ブログに記事を書き加えました。

富士通の「Scan Snap」シリーズがドキュメントスキャナではまだ一歩リードしているかもしれません。テキストエンハンスゴモードがついていないだけで、使い勝手は「Scan Snap」に分があるのではないでしょうか。今、買うのであれば、「Scan Snap」ですね、私の場合。

競合他社

富士通の「Scan Snap」シリーズもありますが、総合的にはどちらが良いのでしょうね。富士通の製品には「テキストエンハンスドモード」はついてないみたいですが…。
部屋中に溢れかえる紙束に引導を渡すべく、ちょうど購入を検討しているところなんですが、伝聞や所感などありましたら教示頂きたく。

  • 2009/10/21(水) 21:04:58 |
  • URL |
  • ts'uanwen #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ancientchina.blog74.fc2.com/tb.php/288-d8509f3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)